クレジットカードにサインが必要な理由やサインを書くときのポイントを解説

クレジットカードにサインが必要な理由やサインを書くときのポイントを解説 クレジットカードにサインが必要な理由やサインを書くときのポイントを解説

クレジットカードにサインが必要な理由やサインを書くときのポイントを解説

クレジットカードを利用する際にはサインが必要なことは、一般的によく知られています。クレジットカードの利用時には、サインの必要性についてきちんと理解しておくことで、より安心なショッピングを楽しめるでしょう。
この記事では、クレジットカードのサインについてくわしく知りたい人に向けて、サインが必要な理由やサインをしないリスクについて解説します。クレジットカードを正しく使いこなすために、ぜひ参考にしてください。

クレジットカードのサイン(署名)の意味

クレジットカードを利用する際にカードの売上票(伝票)にサインが必要なのは、利用者がクレジットカードに記載されている氏名と同一人物であることを証明するためです。サインにより、本人であるという事実を証明します。クレジットカードのサインは、暗証番号の入力と同じく本人確認のための手段です。クレジットカードを利用するうえでサインは重要であるため、しっかり対応しましょう。

クレジットカード本体にサインをしておくべき理由

クレジットカードを利用する際は、クレジットカード本体にもあらかじめサインしておく必要があります。ここでは、クレジットカード本体にサインをしておくべき理由について解説します。

クレジットカードのサインがないと使用できない

クレジットカードを利用しようとしても、本体にサインがないクレジットカードは使用できません。(販売員は、伝票に記入されたサインとカード本体に書かれているサインが同一のものであるかを照合します。)本体にサインがないクレジットカードを提示した場合、店側は支払いを拒否できるためです。一般社団法人日本クレジット協会も、サインのないクレジットカードは使用できないとしています。クレジットカードを利用するうえでサインは重要であるため、必ず署名しましょう。
なお、クレジットカード本体にサインしていても、売上票へのサインを拒めば支払いができません。

不正利用の際に支払い責任が生じる

サインしていないクレジットカードを盗難や紛失した場合、不正利用されれば支払いの責任が生じるリスクがあります。たとえ自分で商品やサービスを購入した覚えがなくても、サインがないクレジットカードを不正利用されると本人に責任があるとみなされるためです。このルールはカード会社の規約で定められているため、クレジットカードを所有するうえで十分注意する必要があります。

クレジットカード利用時にサインを求めない決済もある

基本的にクレジットカードを利用する際はサインが必要ですが、なかにはサインを求められないケースもあります。サインレス決済を導入している店舗は、カード会社との間であらかじめ特別な契約を交わしています。サインだけでなく、暗証番号の入力が不要な場合も多いです。
契約では、一定額までサインレス決済を認めています。いくらまでサインレス決済が可能であるかは、各店舗とカード会社の契約によって異なります。そのため、いくらまでサインレス決済ができるかについては、一概には言いきれません。確認したい場合は、クレジットカードの利用時に店舗へ直接問い合わせる必要があります。

クレジットカードにサインするときのポイント

クレジットカードにサインするときは、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。ここでは、クレジットカードに正しくサインするために押さえておきたいポイントを解説します。

サインは油性ペンで記入する

クレジットカード本体にサインするときは、消えにくいペンを使用しましょう。具体的には、インクがにじみにくい油性ペンがおすすめです。ただし、ペンの太さが太すぎても細すぎても署名の文字が読み取りにくくなります。ペンを選ぶときは、事前に紙に字を書いてみて適度な太さかどうかチェックしてください。
また、クレジットカードにサインしたら、文字がにじまないようによく乾かす必要があります。インクが乾くまで触らないようにし、十分に時間を置いてから保管しましょう。

決済時のサインはクレジットカード本体のものと同じにする

クレジットカードで商品やサービスの代金を支払い、売上票にサインする際は、クレジットカード本体と同じサインをしましょう。クレジットカード本体にサインを書いたら、どのような場面でもそれと同じサインを売上票に記載してください。
クレジットカードのサインは暗証番号と同じ意味をもちます。そのため、同じサインをすることに大きな意味があります。

サインの文字に決まりはない

クレジットカード本体に記載するサインは、漢字や英語のどちらでも構いません。名字のみのサインやイニシャルのサインも認められています。自分で署名したと証明できれば問題ないため、ニックネームを記載しても大丈夫です。
なお、海外によく行く人は、漢字でサインすると不正利用の防止につながります。また、クレジットカードとともにパスポートの提示を求められる場合もあるため、パスポートとサインをそろえておくと本人確認がスムーズに進みます。クレジットカードを使用する場面を想定し、スムーズな支払いができるサインをしましょう。

契約者本人がサインする

クレジットカードのサインは所有者本人が行う必要があります。

家族カードには名義人のサインを書く

クレジットカードのなかには、主契約者が家族カードを発行できるものもあります。家族カードを作る場合、実際にカードを利用する本人名義でサインする必要があります。たとえば、主契約者の配偶者や子どものために家族カードを作る際は、それぞれが自分でサインしなければなりません。家族カードとはいえ、それぞれの人に割り当てられているため、実際に利用する本人のサインが必要です。

セキュリティコードを隠さないようサインする

クレジットカードにサインするときに、セキュリティコードが裏面にある場合は文字がかぶらないように気をつけましょう。セキュリティコードは、主にインターネット上でクレジットカード決済をする場合に必要です。セキュリティコードがわからなくなると、必要な場面でスムーズに決済できなくなるおそれがあります。

サインを書き損じたら再発行を依頼しよう

クレジットカード本体のサインをミスした場合は、カード会社に再発行を依頼しましょう。クレジットカード本体のサインは油性ペンで書くケースが多いため、書き間違えると修正できません。サインを上書きすれば、そのクレジットカードは使用できなくなります。
クレジットカードのサインを書き損じた旨を説明すれば、カード会社はきちんと再発行に応じてくれます。カード会社のホームページを確認し、再発行の手続き方法や連絡先について確認しましょう。再発行には時間がかかるため、クレジットカードをすぐに使いたい場合はなるべく早く問い合わせる必要があります。なお、再発行には手数料がかかる場合があります。

まとめ

クレジットカードのサインは、決済において重要な意味をもっています。本体にサインがないクレジットカードは使用できません。はっきりと判別できる文字でサインし、スムーズに決済できるようにしましょう。また、売上票にはクレジットカード本体に記載したサインと同じサインを記載するようにしてください。